猫を飼っているときにこれまで甘えることのなかった猫が突然甘えん坊になった経験はありませんか?

あるとすると何か原因があるのではないかと考えたり、甘えん坊になってくれたことに対して喜んだりしたのではないかと思っております。

猫を飼っているのであれば、一度は経験したいことは猫に甘えてもらいたいことですよね。

今回は、猫が甘えん坊になった理由や対策についてご紹介していきます。

スポンサードリンク

猫が甘えん坊になった原因とは?

これまで飼い主であるあなたに甘えることのなかった猫が突然甘えるようになった理由をいくつかご紹介していきます。

仲間がいなくなったため

これはどういうことかといいますと、多頭飼いをしているときに1匹目の猫が寿命のため他界したことによりこれまで一緒に過ごしてきた仲間に会うことできなくなったために起こりました。

相棒を失ったことが理解できない猫は飼い主の膝に乗り相棒のことを聞くために喉をゴロゴロと鳴らすようになりました。

この状態のことがこれまで飼い主に甘えることのなかった猫が甘えん坊になったとされる理由の一つです。

喉を鳴らしている猫自身は相棒がいなくなった心情を飼い主に甘えることで埋めようとしているのかもしれないですね。

病気が原因で甘えている

猫が突然甘えるようになった原因の一つに分離不安症という病気があります。これは猫がストレスをため込んだことで起こる怖い病気です。

分離不安症は元々甘えん坊の猫がかかる病気で、発症しやすいのは子猫時代から一人で過ごしてきた猫に多く見られる病気のようです。

発症の原因を取り除く方法は飼い主の方と分離不安症を発症している猫と決まった時間にいっしょに遊んであげることを続けることなのですが、実際にしっかりと遊んであげることって難しいですよね。

そのため、分離不安症を発症してしまうと治療が難しいので、出来る限り猫がストレスをため込まないように注意してくださいね。

寿命が近づいている

猫と何年も一緒に暮らしていくことで猫も年を取っていきますね。

猫の寿命の平均は15年程度ですので、寿命が近づいたことで飼い主により甘えるようになる猫もいます。

これまで可愛がってくれたことへの感謝を体で表現しようとすると猫は甘えてくるので、寿命が近づくことでより飼い主への愛情を伝えようとこれまで以上の甘えん坊になる猫もいます。

スポンサードリンク

猫が甘えん坊になった後の対策は?

運動できる環境を設置しよう

上記で甘えん坊の猫がストレスをため込むことによって、分離不安症を発症する確率が高いことをお伝えいたしました。

分離不安症を治すには飼い主に決まった時間に猫と遊んであげることでしたが、毎日同じ時間に遊ぶことは難しいので対策として猫が家の中でも運動をするための環境を設置することが大切になります。

運動することでストレスを解消できるようになるだけでなく、運動不足の解消にもつながるので外を自由に走り回ることのできないストレスをため込まないようにするために設置してあげましょうね。

猫が安心できる場所を用意しよう

猫が安心して過ごせるような部屋(縄張り)を設置することで、「ここは私だけの場所だ!」ということでストレスをため込むことなく過ごしてくれるようになります。

私が現在飼っている猫も専用に用意したわけではないのですが、ベッドの2階部分を自分専用の縄張りとして毎日利用しています。

ちなみに、こんな感じです。

隠れることのできる場所を設置しよう

猫は本来、狩りをする際には巣穴や草むらに隠れて獲物を狙う習性を持っています。

そのため、自分の体を隠すことのできる空間を好んでいます。このような場所を家の中に設置してあげることで愛猫はストレスをため込むことなく1日を過ごすことが可能になります。

私の家では机の裏の狭い空間にたまに愛猫が気配を消して寝ていることがあります。

こんな空間に2時間程度潜んでいることがあります。

1日5分だけでも遊んであげよう

飼い主の人が忙しいときって猫って寝ているしかできなないので退屈になってしまいますよね。

毎日そんな生活を続けていたのでは、猫も少しずつですがストレスをため込んでいってしまうのでどこかで発散させないと病気になってしまいますよね。

そんな猫のストレスを解消するために、1日5分でもいいので猫とのコミュニケーションとして遊んであげるようにしてあげましょう。

また、遊ぶことが難しいのであれば、猫を優しく撫でてあげることでもストレスから解消されていくのでぜひともやってあげてください。

子猫を迎え入れよう

猫が突然甘えるようになった原因がこれまで共に生活していた猫を失ったことであるなら、子猫を家に迎え入れることで先住猫の寂しさを紛らせることができる可能性があります。

ただ、猫同士の相性が関係するので、もしも迎え入れることを考えているのであれば事前に先住猫との相性をチェックしてから行うようにしましょうね。

猫が甘えん坊になった理由 まとめ

今回は猫が甘えん坊になった理由や対策についてお伝えしてきたのですが、いかがでしたか?

もしもあなたが飼っている猫が突然甘えるようになったのであれば必ず何かそうなってしまった原因が存在しているので、「可愛いからいいや」と思うようなことがあってはいけません。

もしかする怖い病気にかかっている可能性も中には存在しているので、もし飼っている猫が突然甘えるようになったのであれば、迷わずに動物病院に一度連れていって診てもらうようにすることも大事かもしれないですね。

スポンサードリンク