飼い猫が仰向けでゴロゴロする姿をご覧になったことはありますか?
自分の飼い猫がゴロゴロする姿って愛らしく映るのですが、この行動をする意味とはどんものか気になりました。
今回は猫が仰向けでゴロゴロする意味、猫の心理について調べていこうと思っています。
目次
猫が仰向けでゴロゴロするのはどんな理由?
野良猫や飼い猫が仰向けでゴロゴロするのは猫なりに行動する明確な理由があることがいくつかあることが分かりました。
ここでは、そんな仰向けでゴロゴロする猫の行動を2つご紹介していきます。
自分が安心できる場所であること
飼い猫が飼い主であるあなたの前で仰向けでゴロゴロしてくれているのなら、あなたのにならお腹を見せても大丈夫だと猫が確信し信頼している証です。
つまり、猫にとって危険がなく安心できる環境であることを身体全体でゴロゴロすることで表現しているということです。
気持ちがいい場所であること
飼い猫にとっては飼い猫への信頼の証でしたが、仰向けでゴロゴロするのは飼い猫だけの特権ではないですね。
野良猫でも人によく慣れている猫は外で仰向けでゴロゴロする姿をよく見かけるのですが、この状態の猫の気持ちとしては自分にとって気持ちがいい場所だから仰向けでゴロゴロすることで自分の縄張りをアピールしているのではないかと感じています。
飼い主に抱っこを要求している
これは私が以前飼っていた猫が外出中によく見せてくれていたことです。この猫は私や家族の前では家に帰宅するときは決まって目の前で仰向けでゴロゴロして「抱っこしてくれないと帰らない!」と目で訴えていました。
自分の足で帰ることができるのですが、私や家族がいるときは必ず仰向けでゴロゴロしているので信頼からこの行動をとっていました。
発情期に行っている
発情期を迎えている猫が相手の猫へのアピールとして仰向けでゴロゴロするのを外出中に野良猫が行っているのを見かけます。
この行動はメス猫によく見かけられる行動でオス猫への興味を示す行動です。ところが私が飼っていたオス猫は本来メス猫が行う行動を他の猫(オスかメスかは不明)に対して行っている姿を見かけたことがあります。
猫が仰向けでゴロゴロする心理とは?
猫が仰向けでゴロゴロする理由として上記では「飼い主への信頼や甘えていること、「発情期で相手へのアピール」から行っていることを紹介してきました。
ここでは、猫が仰向けでゴロゴロするのはどんな気持ちから行っているのかを紹介していきます。
飼い主や他の猫に甘えている
飼い猫が飼い主に仰向けでゴロゴロするのは飼い主のことを信頼していることの証であることはお伝えしましたね。
信頼している飼い主以外にも飼い猫が野良猫に対して仰向けでゴロゴロしていることがあります。
この行動が発情期での相手の猫へのアピールで行っていたのか、それともただ相手の猫に甘えていたのかは可能性でしかないのですが、この状態のときにゴロゴロしていた飼い猫に声をかけた際に私の方にやってきた感じからですとただ甘えていたのではないかと思っています。
遊んで!
子猫時代の延長として成猫になっても飼い主に遊んでほしいときやかまってほしいときなどに仰向けでゴロゴロしてくることってありますよね。
そんなときにゴロゴロしたり目や鳴き声で訴えてきます。
飼い猫だと狩りをする必要がないのですが、本来もっている獲物を追いかけたいとする欲求が消えたわけではないので、猫じゃらしで遊んであげることで喜んでくれます。
リラックスするため
人はリラックスをしようとするとよく体を伸ばすのですが、猫もリラックスをするときは体を伸ばしている姿をよく目にしますね。
ただ、身体を伸ばすのは一瞬で終わるのですが、ここで紹介するリラックスの仕方が仰向けでゴロゴロする寝方にあります。
このリラックスしている姿は多ければ数時間でも仰向けでゴロゴロした状態をキープするのでリラックス状態でもあるし飼い主への信頼の証としてお腹を見せている状態でもあるといえます。
なので、この状態ではお腹を触ってあげることでさらに飼い猫は気持ちよくなりリラックス状態を続けてくれるようになるので満足感もアップしていきます。
猫が仰向けでゴロゴロする理由 まとめ
いかがでしたか?
今回は猫が仰向けでゴロゴロする理由や心理状態をお届けしてきたのですが、あなたが飼っている猫も同じような姿を見せてくれたことはありましたか?
私が以前飼っていた猫は今回紹介してきた内容は当たり前のように毎日行っていたので、猫自身も私や家族も毎日楽しい日々を過ごすことができました。