自分の飼っている猫と一緒に寝ることができるととても幸せな気持ちになりませんか?

夜中にふと目を覚ましたときに頭の横や足元で猫が一緒に寝ているという経験をしたことは猫と一緒にせいかつしている方であればだれにもでおこりうることでしすよね。

ただ、猫が飼い主と一緒に寝たがるのか理由を知っている方は少ないのではないでしょうか?

今回は猫が一緒に寝る心理と飼い主と寝る理由をご紹介していきます。

スポンサードリンク

猫が一緒に寝る心理とは?

自分で飼っている猫と一緒に寝ることって、はたから見るととてもうらやましい光景に見えるのではないでしょうか?

猫が自分と寝てくれるということは猫にとって飼い主であるあなたのことを誰よりも信頼できる存在であることの証拠になります。

つまり、猫が一緒に寝るのは猫にとってこの人のそばで寝ることで安心できることを確信しているということですね。

スポンサードリンク

猫が一緒に寝る人はどんな人?

信頼できる人

猫は自分の世話をしてくれる人に懐くようになります。

懐くということは信頼しても大丈夫と思ってくれている証なので、自分には絶対に危害を加えないことを確信しているので、そんな人となら一緒に寝たいと思っているようです。

私の家では、私が猫のごはんやおやつを用意し基本的に手からあげることで、猫は私のことを信頼できる飼い主であると思ってくれています。また、母は猫のトイレの掃除や私が仕事で家を空けている間、ずっとそばにいてくれるので、当然のように信頼しています。

母が昼寝をしている時は母の布団に入り、私が夜寝るときは私の布団の中に入って寝ていることから私や母のことを愛猫はとても信頼してくれている証拠になりますね。

母猫と思われている人

猫は成猫になる前に不妊手術や去勢手術を受けることで、子猫時代の性格のまま成長すると言われています。

体は立派な大人の猫ですが、精神面ではまだまだ子猫の部分が多く残っていることから、自分の飼い主のことを母猫と同様の存在であると認識しているようです。

母猫として認識していることから愛猫はとくに飼い主に対して甘えることもあります。また、自分のことを子猫、飼い主のことを母猫と認識していることから安心できる存在であり、何か不都合なことが起こったとしても必ず自分のことを守ってくれる安心感を持っています。

飼い主のことを母猫として扱っているのなら、当然そんな飼い主のそばで寝ることは何よりも安心できる存在であるということですね。

寝心地が良い人

猫は人の上に乗り寝ることが多々あります。

心地のよい場所で寝ることのを好んでいるので、ふわふわとしたお腹や猫が居心地がいいと感じた人に寝ることがあります。

猫にとってどの程度の人のお腹が居心地がいいと判断しているのかは実際に寝ることを判断している猫にしかわからない基準があるということでしょうか?

寝相が良いこと

猫が飼い主のそばで寝ているときに寝がえりを打ちまくる人では安心して寝ることって難しいですよね。

そのため、寝ているときにあまり寝返りを打つことのない人の場合ですと、猫もそばにいても寝やすくて安心できると判断します。

いびきをかかないこと

猫は大きな音や声を苦手と感じているので、寝ているときにいびきをかくような人のそばでは安心して寝ることができません。

ということは、いびきをかくことがなく静かに寝てくれると確信できる人のそばでは安心して寝ることができるということですね。

飼い主以外の人と寝ることもある?

猫は飼い主以外の人と一緒に寝る事があります。

基本的に一番信頼している人と寝たいと思っているのですが、いつも一緒だと疲れると思っているのか飼い主以外の人のそばでも寝ることがあります。

私の家では休日に私や母が昼寝をしているときに愛猫は母の布団の中に入って寝ています。この行為が猫が他の家族のことを考えて一緒に寝ることで気を悪くしていないかなと思って寝ているのかもしれないですね。

ただ、私が昼寝をしているときでは、母の布団には数分だけ寝て、その後結局私の布団の中に入って1時間以上寝ていることが多々あります。

猫にとって一番は本当に大好きな人のそばで寝たいと考えているからか私と一緒に寝る時間はダントツに多いですね。

猫が一緒に寝る心理 まとめ

今回は猫が一緒に寝る心理や飼い主と寝る理由をお届けしてきたのですが、いかがでしたか?

私は今回の記事を書きながら思ったことは、愛猫もいつも私の布団の中に入って寝ているけど、実は母の布団でも一緒に寝ることで気を使っているのだなあということを感じました。

平日ですとだいたい一緒にいることはできないので、母の膝の上や布団の中で寝て過ごすことが多いことはよく聞いているので、夜に愛猫にとっての本命である私の帰宅を今か今かと待ちわびていることも理解しています。

夜遅くなると一緒に寝ることを目で訴えてくることもあるので、愛猫にとって私と一緒に寝ることで安心感を得たいと思ってくれているのでしょうか。

スポンサードリンク