猫は自由で気ままに生きる動物ですが、ゲージは必要なのでしょうか?
私の家では猫をゲージに入れることなく飼っているのですが、ゲージに入れて飼うことにメリットやデメリットがあるようです。
では、どんな猫を飼う際にゲージが必要になるのかメリット・デメリットを紹介しつつご説明していきます。
目次
猫の飼い方、ゲージが必要な理由を紹介!
子猫を飼う場合
飼い主の家に来たばかりの子猫の場合ですと、まだ家に慣れていない状態なのでゲージに入れておくことでパニックにおちいることなく気持ちを落ち着いてくれることがあります。
飼い主や家族が台所で調理しているときや掃除をしているときに好奇心旺盛な子猫が走りまわっているときに誤って事故にあうことやケガをさせないために必要となります。
また、子猫は遊んでいる最中に床やテーブル上に落ちているものを不意に口にしていまう可能性があるので、このようなケースを未然に防ぐことも子猫をゲージで飼うことが大事である理由です。
環境への順応性を高める効果あり
子猫の段階から少しずつでもゲージでの生活に慣れさせておくことで、飼い主の引っ越しによる環境の変化や万一の災害時での移動によるストレスを感じにくくなります。
また、ゲージに慣れておくことで「この中は安心できる場所」であることを認識してくれる効果も見込めるので、子猫の段階から入れてみることをおすすめします。
もしも、子猫ではなく成猫からゲージに慣れさせることを考えているのであれば、子猫よりも時間がかかるだけでなくいらないストレスを溜めさせることに繋がる可能性があることを考えなければいけません。
猫の飼い方、ゲージのメリット
安全の確保に役立つ
子猫から飼う場合、好奇心旺盛なので家中走り回ることが多いですね。
当然、経験が浅いことから何が危険で何が安全なのか判断することもできません。
成猫であればある程度は危険か安全かの判断が可能ですが、子猫の場合ですと全ての場所やモノが魅力的な存在に映ってしまうので食べられないものも誤飲する恐れがあります。
また、万一飼い主や家族が不在で子猫が1匹で留守番をすることになったとき、子猫がどんな行動をとるのかは想像がつきません。
そんな好奇心旺盛な子猫の行動を抑制しケガをさせないためにもゲージで飼うことをおすすめします。
避難訓練の練習ができる
日本は地震大国なので、いつ災害が起こるのかは見当もつきません。また、その際にペットとの避難を行う可能性があります。
ここで、普段の生活からゲージでの生活をすることを慣れさせておくことで、いざというときの避難行動がスムーズに行うことが可能になることでもおススメされております。
留守番をさせることができる
飼い主が旅行に行くときや外出中に飼い猫ととともに行動する方ってあまりいないですよね。
猫に留守番をさせる時にもゲージに入ることに慣れさせておくことで飼い主が留守にしていたとしても暴れることも騒ぐこともせずにゲージでおとなしく待ってもらうことができます。
また、猫と旅行に行った際にもペットホテルに預けた場合、ゲージに慣れておくことで飼い主がそばにいなくてもパニックにならず安心してゲージで過ごすことができますね。
猫の飼い方、ゲージのデメリット
猫をゲージで飼うことは安全の確保や留守番をさせるためにも慣れさせておくことで猫にとってもいい環境になるので良いことばかりなのかと思っているのですが、猫によってはゲージで飼うことで起こりうるデメリットがいくつかあるようです。
ストレスで暴れることがある
猫によってはゲージに入れることで強いストレスを感じることがあります。その際にゲージを嫌がって暴れてパニックになってしまうので、ゲージで飼うことをあきらめる必要がでてきます。
パニックを起こし暴れた場合、自らの身体を傷つけしまうので、猫をゲージに入れた際にパニックになったり暴れるようなことが起こる可能性があるので、放置することなく飼い猫の様子をみるようにしてくださいね。
ゲージは高いものを用意
猫をゲージで飼う際の注意点としてゲージはある程度高いものを用意しあげましょう。もしも、低いゲージに猫を入れた場合、運動不足になってしまいます。
よって、ゲージは狭いものではなく、上下運動が可能な高さにゆとりのあるゲージを選ぶようにしましょう。
部屋の温度に要注意
猫は本来、温かい場所や涼しい場所を見つけるのが得意な動物です。
ただ、ゲージの中で生活をしていると、ゲージ内しか移動範囲がないので心地よい温度の場所に移動することができません。
特に暑い夏場では日向の当たる場所や高い気温の場所にゲージを置かず、エアコンが利いていて部屋の気温が一定に保っている部屋に設置するようにいたしましょう。
猫の飼い方、ゲージの必要性 まとめ
今回は猫を飼う際のゲージの必要性をお届けしてきましたが、いかがでしたか?
ゲージは猫の行動を著しく制限してしまうので、可哀そうではないかと思うのですがゲージにはゲージの大切な役割があることも知っていただいたと思っております。
また、子猫のうちからゲージでの生活に慣れさせておくことで、猫とともに行動することが可能になるので一時的に猫の行動範囲を制限することになったとしても必要になるのではないかとも思っております。