
猫がしっぽを振る意味をご存知でしょうか?
猫は長いしっぽを上下や左右に激しく振ったり、ゆっくりと振ることで感情を表しています。
今回は、猫がしっぽを振る意味、左右にしっぽを振る理由についてご紹介していきます。
目次
猫がしっぽを振る意味
猫は人間のように言葉を話すことはできないのですが、自身の発する鳴き声や体の動きを用いて私たちに表現してくれています。
今回ご紹介する猫のしっぽは激しく振ったり、左右に振ることで猫が何を感じ考えているのかがわかるようになるので、知っておくことで飼い猫があなたに対する要求が何なのか見るだけで分かるようになりますよ。
猫がしっぽを左右に振る理由
まずは、猫がしっぽを左右に振る理由についてご紹介していきます。
猫のしっぽを振るときは主に左右に振っていることが多いのではないでしょうか?
ただ、ゆっくりと振るとき、ブンブンと振るときでは猫が考えていることが異なるので、それぞれの状況をご説明していきます。
しっぽをゆっくりと振る場合
猫がしっぽをゆっくりと振っているのであればリラックスしている状態にあります。
この状況は日向ぼっこをしているときや昼寝をしている時に見かけることが多いようです。
また、興味のあるもの(虫など)を見つけたときにもゆっくりと振ることで相手の出方を見ているときにもよく見られる光景ですね。
愛猫が窓の外のとある一点をジッと見つめているときのもしっぽを左右に揺らすことがあるようです。
私の家で飼っている猫も毛布の上に寝転びながら窓の外を眺める場所から一点を見つめていることが多く、しっぽを振っていることが多いですね。
また、太陽の光が差し込む場所での昼寝をしている時にもしっぽを左右に振っている光景をよく見かけています。
しっぽをブンブン振る場合
猫がしっぽをブンブンと振る場合は、闘争心を表している状態であると言われています。
私の愛猫はおもちゃで遊んでいる際にしっぽをブンブンと振っていることが多いですね。
動かしているおもちゃに対して「絶対に捕まえてやる!」という感情を表しているのかしっぽをブンブンと振りながら突進してくることから闘争心が表れているといっても過言ではないですね。
猫がしっぽを速く振る理由
猫がしっぽを早く振る理由は犬と違い、イライラしている気持ちを抱えていることが多いようです。
もしも愛猫がしっぽを左右に早く振っているのであれば、イライラしている証拠になるので早く取り除いてあげるといいですね。
考えられる原因としては、飼い主さんが自分の都合を最優先にして猫の要求を後回しにしていることなので、猫のしっぽの動きが早ければ早いほどイライラしている証拠になるのですが、ここで無理に構うことで更にイライラが爆発する恐れがあります。
なので、猫の気持ちが落ち着くまでそっとしてあげましょう。
猫がしっぽをゆらゆらさせる理由
猫がしっぽをゆらゆらさせるのは、何かを見ながら動かしたり止まったりを繰り返すことやしっぽの先だけを動かしたりする光景をよく見ます。
この状態の猫は「これからなにをしようかなー?」と考えごとをしていている最中なので、突然抱っこしたり頭を撫でるような行為はせずにすることをおすすめします。
猫がしっぽを振る意味 まとめ
今回には猫が尻尾を振る意味をお届けしてきたのですが、いかがでしたか?
猫のしっぽが左右に振っているときや速く振っているときでは、それぞれ何を表現しているのかが変わってきました。
猫がリラックスしているのかイライラしているのかの判断はしっぽの動きを見ることで判断することができるので、構う前にしっかりと確認してから猫とのコミュニケーションを行うようにしましょう。